花だより情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花情報(★・・・今週、新しく追加した情報です。) |
|
|
|
場 所 |
花の種類 |
開花状況 |
現在 |
今後予想 |
1/15(金) |
1/22(金) |
|
|
|
|
|
|
|
富山県花総合センター |
【展示温室】 |
|
|
<エレガガーデン> |
(1F) |
|
|
|
アンスリウム |
見ごろ |
見ごろ |
(砺波市高道46−3) |
ケストルム・エレガンス |
見ごろ |
見ごろ |
TEL0763-32-1187 |
ゴクラクチョウカ |
見ごろ |
見ごろ |
開園時間:午前9:00〜午後4:30 |
プロテア・キナロイデス |
見ごろ |
見ごろ |
休園日:火曜日 |
メガスケパスマ・エリトロクラミス |
見ごろ |
見ごろ |
(火曜日が祝日の場合はその翌日) |
|
|
|
入園料:無料 |
|
|
|
|
(ラン) |
|
|
|
|
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
オンシジウム・オブリザタム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
オンシジウム・トゥインクル |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
カトレヤ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★カトレヤ・パーシヴァリアナ‘サミット’ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★カランテ |
|
|
|
|
|
|
コクランテス・アマゾニカ |
見ごろ |
見ごろ |
|
スパトグロッティス・ロビー |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★ネオベンサミア・グラキリス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
バーケリア |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
パフィオペディルム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
パフィオペディルム・セントスイシン |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
バルボフィルム・レムニスカトイデス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
プテロスティリス・オフィオグロッサ |
見ごろ |
見ごろ |
|
プレウロタリス・ロンギフォリウム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【樹木】 |
|
|
|
|
|
|
ヒイラギナンテン |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
【草花】 |
|
|
|
ハボタン |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
展示温室: |
亜熱帯性の植物や交配種の洋ラン、原種ランなどが観賞できます。 |
(1F) |
|
(ラン) |
「カトレヤ・パーシヴァリアナ‘サミット’」:「カトレア・パーシヴァリアナ」はベネズエラに分布する原種。花茎は長さ25pで径約12pの花を2-4をつけます。本種は濃い桃色の花弁に紫の唇弁です。 |
|
「カランテ」は約150種が熱帯アフリカからマダカスカルを経てヒマラヤ、東南アジア、北は日本、東はオーストラリア、ポリネシアまで分布します。中型で地生、まれに着生します。花は小-中型、紫、紅色、桃色、黄色から白色など花の色も豊富です。白色に桃色が入った愛らしい花を咲かせています。 |
|
「ネオベンサミア・グラキリス」は東アフリカ原産の1属1種の珍しいラン。花茎は長さ10p、密に多数花をつけ、ときに3〜7分枝します。花は通常半開性、白色、唇弁は白色で中央部黄色、基部両側に赤色の斑が入ります。上品でうっとりします。 |
樹木: |
|
草花: |
|