花だより情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花情報(★・・・今週、新しく追加した情報です。) |
|
|
|
場 所 |
花の種類 |
開花状況 |
現在 |
今後予想 |
4/2(金) |
4/9(金) |
|
|
|
|
|
|
|
富山県花総合センター |
【展示温室】 |
|
|
<エレガガーデン> |
(1F) |
|
|
|
アンスリウム |
見ごろ |
見ごろ |
(砺波市高道46−3) |
ケストルム・エレガンス |
見ごろ |
見ごろ |
TEL0763-32-1187 |
ゴクラクチョウカ |
見ごろ |
見ごろ |
開園時間:午前9:00〜午後4:30 |
プロテア・キナロイデス |
見ごろ |
見ごろ |
休園日:火曜日 |
メガスケパスマ・エリトロクラミス |
見ごろ |
見ごろ |
(火曜日が祝日の場合はその翌日) |
ロドデンドロン・ヴィレア‘シンブサンセット’ |
見ごろ |
見ごろ |
入園料:無料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(ラン) |
|
|
|
|
|
|
オンシジウム・オブリザタム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
カトレヤ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
カランテ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
シンビジウム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
セロジネ・インテルメディア |
見ごろ |
見ごろ |
|
デンドロキルム・コッピアヌム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
デンドロビウム・フォーミディブル |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ネオベンサミア・グラキリス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
バーケリア |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
パフィオペディルム |
見ごろ |
見ごろ |
|
プレウロタリス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【樹木】 |
|
|
|
|
|
|
ケイオウザクラ |
見ごろ |
終わり |
|
|
|
|
★コシノヒガン |
見ごろ |
終わり |
|
|
|
|
★コブシ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
サンシュユ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ジンチョウゲ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★ソメイヨシノ |
見ごろ |
終わり |
|
|
|
|
★ヤエベニシダレ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【スイセン圃場】 |
|
|
|
|
|
|
★アイスフォーリス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★グランドソリドール |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★テタテート |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
展示温室: |
亜熱帯性の植物や交配種の洋ラン、原種ランなどが観賞できます。 |
(1F) |
|
(ラン) |
|
樹木: |
「コシノヒガン」はソメイヨシノに先駆けて咲くサクラ(バラ科の落葉 高木)。富山市牛ヶ増、南砺市箕谷のコナラ、ミズナラの群落の中にまれに生育し、県の天然記念物に指定されています。花は淡紅色で清楚な美しさがあります。 |
|
「コブシ」は日本と韓国済州島に自生するモクレン科の落葉高木。とても丈夫で寒さにも強く、一般に庭木や緑化用樹として利用されています。葉が出る前に樹全体を白花が覆う様子はとてもきれいです。 |
|
「ソメイヨシノ」は日本を代表するサクラ(バラ科の落葉高木)。オオシマザクラとエドヒガンの自然交配種。ふれあい広場で桃色の花が見ごろを迎えています。 |
|
「ヤエベニシダレ」はバラ科の落葉高木。枝が下垂するサクラの園芸品種。枝が簾のごとく垂れて花をつける姿が優美で、平安朝期から栽培されました。花が紅色のものをベニシダレ、その八重咲きが本種です。 |
スイセン圃場: |
「アイスフォーリス」は大輪の白い花弁に黄色の副花冠が清楚な印象の大杯咲きのスイセンです。 |
|
「グランドソリドール」は房咲で花被片、副花冠ともに黄色で小ぶりな花がとても可憐です。 |
|
「テタテート」はシクラミネウス咲きの小型種のスイセン。シクラミネウス咲きとは、花弁が外側に反り返り、シクラメンに似ていることによります。鮮やかな黄色です。 |