花だより情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花情報(★・・・今週、新しく追加した情報です。) |
|
|
|
場 所 |
花の種類 |
開花状況 |
現在 |
今後予想 |
9/19(金) |
9/26(金) |
|
|
|
|
|
|
|
富山県花総合センター |
|
|
|
<エレガガーデン> |
【展示温室】 |
|
|
(砺波市高道46−3) |
(1F) |
|
|
TEL0763-32-1187 |
アンスリウム |
見ごろ |
見ごろ |
開園時間:午前9:00〜午後4:30 |
グロッパ・ウィニティー |
見ごろ |
見ごろ |
休園日:火曜日、12/29〜1/3 |
★トケイソウ |
見ごろ |
見ごろ |
(火曜日が祝日の場合はその翌日) |
プルメリア |
見ごろ |
見ごろ |
入園料:無料 |
ホザキノボタン |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★ニオイバンマツリ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
メガスケパスマ・エリトロクラミス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
(ラン) |
|
|
|
|
|
|
オンシジウム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
エピデンドルム・キリアレ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
オンシジウム・ゴワーラムジー‘サンキスト’ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
カタセツム・エクスパンスム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
キノルキス・ウンキナタ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
グラマトフィルム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
コンドロリンカ・アマゾニカ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
デンドロビウム・シライシイ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
デンドロビウム・ストラティオティス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ファレノプシス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【樹木】 |
|
|
|
|
|
|
★アメリカヤマボウシ(実) |
彩り始め |
見ごろ |
|
|
|
|
コムラサキ(実) |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【草花】 |
|
|
|
|
|
|
エゾミソハギ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
コルタデリア・ゼロアナ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
フジバカマ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ヤクシマススキ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ヤブラン |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ヤマモモソウ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【モデル花壇】 |
|
|
|
|
|
|
サルビア |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ニチニチソウ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ペンタス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ランタナ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
展示温室: |
亜熱帯性の植物や交配種の洋ラン、原種ランなどが観賞できます。 |
(1F) |
「トケイソウ」はペルー、ブラジル原産のトケイソウ科のつる性常緑低木。花は時計の文字盤に見えるのが副花冠で、針に見えるのが葯と花柱で蕚片と花弁の内側は白色から桃紫色。属名:パッションフロラのパッションはラテン語でキリストの受難にちなむとされています。 |
|
「ニオイバンマツリ」はブラジル南部、アルゼンチン原産のナス科の常緑低木。花色は、蕾や咲き始めは紫色で次第に白色に変化していきます。紫花の中心に白いリングがあり、枝上に多数の花をつけています。近くを通ると甘い香りが漂ってきます。 |
ラン: |
|
樹木: |
「アメリカヤマボウシ」は別名:ハナミズキでよく知られるミズキ科の落葉亜高木。アメリカ東部の温暖地やメキシコ北部に分布しています。初夏を彩った花が楕円形の果実をつけて赤みを帯び始め、ようやく秋の気配を感じます。 |
草花: |
|