| 花だより情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 開花情報(★・・・今週、新しく追加した情報です。) |
|
|
|
| 場 所 |
花の種類 |
開花状況 |
| 現在 |
今後予想 |
| 10/31(金) |
11/7(金) |
|
|
|
|
|
|
|
| 富山県花総合センター |
|
|
|
| <エレガガーデン> |
【展示温室】 |
|
|
| (砺波市高道46−3) |
(1F) |
|
|
| TEL0763-32-1187 |
アンスリウム |
見ごろ |
見ごろ |
| 開園時間:午前9:00〜午後4:30 |
グロリオサ・ロスチャイルディアナ |
見ごろ |
見ごろ |
| 休園日:火曜日、12/29〜1/3 |
マルバデイゴ |
見ごろ |
見ごろ |
| (火曜日が祝日の場合はその翌日) |
メガスケパスマ・エリトロクラミス |
見ごろ |
見ごろ |
| 入園料:無料 |
|
|
|
|
(ラン) |
|
|
|
|
|
|
★エンキクリア・コクレアタ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
オンシジウム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
オンシジウム・アロハ イワナガ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
カトレヤ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
コンドロリンカ・アマゾニカ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
シクノデス・ジャンボジュエル |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ステノグロッテス・ロンギフォリア |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
デンドロビウム・クリサンサム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
デンドロビウム・ストラティオティス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
デンドロビウム・フォーミディブル |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ドリティス・プルケリマ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ファレノプシス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ブラッシア・カウダタ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★プロステケア・ビテリナ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【樹木】 |
|
|
|
|
|
|
★オウゴンガシワ(紅葉) |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ハナミズキ(実) |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【草花】 |
|
|
|
|
|
|
★ダリア |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ヤクシマススキ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【モデル花壇】 |
|
|
|
|
|
|
サルビア |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ニチニチソウ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ペンタス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ランタナ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 展示温室: |
亜熱帯性の植物や交配種の洋ラン、原種ランなどが観賞できます。 |
| (1F) |
|
| ラン: |
「エンキクリア・コクレアタ」はフロリダからコロンビア、ベネズエラに分布する原種ラン。花茎は長さ30〜50pで直立し約10花をつけます。花は唇弁を上にして開き、萼片と花弁は線形で黄緑色、反転します。唇弁は黄緑色地に基部から濃紫色の筋が入ります。 |
|
「プロステケア・ビテリナ」はメキシコ、グアテマラの標高1500-2600mの高地に分布する原種。橙色の花弁と黄色の唇弁とのコントラストが目を引きます。 |
| 樹木: |
「オウゴンガシワ」は日本、朝鮮半島、中国原産のブナ科の落葉亜高木。新葉の春もきれいですが、秋も紅葉した黄金色の葉色が魅力的です。 |
| 草花: |
「ダリア」はメキシコ及びグアテマラの山地に12〜15種分布するキク科の多年草で地下に塊根があります。直立性ですが、ときにつる性となり着生するものもあります。当センターでは矮性のものから大輪までいろいろな品種を楽しめます。 |