1 コース別日程及び講座内容
(1)フラワーアレンジメント基礎コース(全4回定員15名 教材費10,000円)※午前

日程 内容
5月24日(土) プリザーブドフラワーアレンジメント(洋風)
11月 3日(月祝) プリザーブドフラワーアレンジメント(和風)
12月27日(土) 生花(お正月)
2月14日(土) 生花(フラワーバレンタイン)

(2)フラワーアレンジメント応用コース(全4回定員15名 教材費10,000円)※午後

日程 内容
5月24日(土) プリザーブドフラワーアレンジメント(洋風)
11月 3日(月祝) プリザーブドフラワーアレンジメント(和風)
12月27日(土) 生花(お正月)
2月14日(土) 生花(フラワーバレンタイン)

(3)洋ランを育ててみよう(全4回定員15名 教材費6,000円)

日程 内容
5月17日(土) 洋ラン栽培の基礎知識、ミニカトレヤの年間管理 ①
7月12日(土)      〃          〃         ②
9月 6日(土)      〃          〃     ③
11月 1日(土)      〃          〃     ④

(4)はじめてのバラづくり(初心者向け 全5回 定員20名 教材費2,500円)※午後

日程 内容
6月 1日(日) 生育中の手入れと水やり
7月 6日(日) 夏を乗り切るための管理(暑さと台風対策)
8月24日(日) 秋の開花に向けた管理と夏剪定
11月23日(日祝) 予備剪定と冬越し準備
3月 8日(日) 春の開花に向けた管理と剪定

(5)香りのバラを育てる(経験者向け 全5回 定員20名 教材費2,500円)※午前

日程 内容
6月 1日(日) より良く育てるための管理と病害虫対策
7月 6日(日) 生育期の管理と病害虫対策
8月24日(日) 夏剪定・秋の開花に向けた管理と病害虫対策
11月23日(日祝) 予備剪定と冬越し準備
3月 8日(日) 春の開花に向けた管理と剪定

(6)花のある暮らし(全4回定員20名 教材費 8,000円)

日程 内容
4月12日(土) ミニカトレヤの育て方
6月 7日(土) 多肉植物
11月22日(土) 小球根の寄せ植え
12月13日(土) お正月を飾る寄せ植え

(7)植物画(全4回定員15名 教材費 1,000円)

日程 内容
令和8年      3月 1日(日) 植物画についての講義、スケッチ
令和8年      3月15日(日) 洋ランなど温室の花や植物のスケッチ
令和8年      3月22日(日) 洋ランなど温室の花や植物のスケッチ
令和8年      3月29日(日) スケッチ、講評

 

2 受講者の募集方法
1,2,3,7コースは定員 15名、4,5,6コースは定員 20名といたします。
但し、全講座とも年間を通して受講できる方に限ります。

 

3 申し込み方法
各コース2月14日(金)から3月28日(金)までに申込用紙に記入のうえ、

  1. 当センター受付へ申し込み
  2. メール(shikisai@city.tonami.lg.jp
  3. ファックス(0763-32-1219)

のいずれかの方法でお申し込みください。

電話及びハガキ等の郵送での受付は行っておりません。

(お問合せ先)富山県花総合センター
Tel : 0763-32-1187 Fax : 0763-32-1219
メールアドレス shikisai@city.tonami.lg.jp

申込用紙のダウンロードはこちらから申込用紙のダウンロード 

4 受講者決定
定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。応募者には決定後、4月1日以降に郵送でお知らせします。

5 受講方法
会場は当センター本館です。受付は13:00~、講座の時間は13:30~15:30です。
1フラワーアレンジメント基礎、5香りのバラを育てる の受付は9:30~、講座の時間は10:00~12:00です。
受講料は無料ですが、教材費は実費負担(初回時に徴収)していただきます。

6 その他
生涯学習カレッジの連携講座になっていますので、修了者には希望者に単位(シール交付)が認定されます。

※天候や講師都合、諸事情によって講座日程や内容が変更または中止となる場合があります。

お申し込みお待ちしております