2023年9月1日(金)更新
  
花だより情報
開花情報(★・・・今週、新しく追加した情報です。)
場 所 花の種類 開花状況
現在 今後予想
9/1(金) 9/8(金)
富山県花総合センター
<エレガガーデン> 【展示温室】
(1F)
(砺波市高道46−3) アンスリウム 見ごろ 見ごろ
TEL0763-32-1187 カナンガ・オドラタ 見ごろ 見ごろ
開園時間:午前9:00〜午後4:30 グロッパ・ウィニティー 見ごろ 見ごろ
休園日:火曜日 サンゴバナ 見ごろ 見ごろ
(火曜日が祝日の場合はその翌日) ヘディキウム・コロナリウム 見ごろ 見ごろ
入園料:無料 ホザキノボタン 見ごろ 見ごろ
マルバデイゴ 見ごろ 見ごろ
(ラン)
オンシジウム 見ごろ 見ごろ
カトレヤ 見ごろ 見ごろ
グラマトフィルム 見ごろ 見ごろ
★キノルキス・ウンキナタ 見ごろ 見ごろ
★シクノデス・ジャンボジュエル 見ごろ 見ごろ
★シクノデス・ワインデライト 見ごろ 見ごろ
デンドロビウム・フォーミディブル 見ごろ 見ごろ
デンファレ 見ごろ 見ごろ
ファレノプシス 見ごろ 見ごろ
【樹木】
アメリカノウゼンカズラ 見ごろ 見ごろ
ノウゼンカズラ 見ごろ 見ごろ
★ミヤギノハギ 咲き始め 見ごろ
【草花】
エゾミソハギ 見ごろ 見ごろ
宿根コバンソウ 見ごろ 見ごろ
★宿根ロベリア 見ごろ 見ごろ
ヤマモモソウ 見ごろ 見ごろ
展示温室:    亜熱帯性の植物や交配種の洋ラン、原種ランなどが観賞できます。
(1F)
ラン: 「キノルキス・ウンキナタ」はマダカスカル北東部に分布する原種。ピンク色の小さな花が花火のように咲いて可愛らしいです。
「シクノデス・ジャンボジュエル」はキクノケス属とモルモデス属の属間交配種。
「シクノデス・ワインデライト」:シクノデス属はシクノチェス属とモルモデス属の属間交配種。本種は、豪華な大輪でつやのある赤茶色の花を下垂させて開花します。
樹木: 「ミヤギノハギ」は秋の七草で知られるマメ科の落葉低木。毎年、地際から一年生の枝を多数出し、長く湾曲して垂れる。細枝に小さな紅紫色の蝶形花を多数つけて、秋の訪れを感じます。
草花: 「宿根ロベリア」はベニバナサワギキョウなどを親とする交配種でキキョウ科の多年草。披針形の葉を互生し、花は頂生の総状花序につきます。花柄がねじれ、花は上下逆さに開きます。観賞池の縁でビロードのような赤色の花を咲かせています。