花だより情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花情報(★・・・今週、新しく追加した情報です。) |
|
|
|
場 所 |
花の種類 |
開花状況 |
現在 |
今後予想 |
6/13(金) |
6/20(金) |
|
|
|
|
|
|
|
富山県花総合センター |
|
|
|
<エレガガーデン> |
【展示温室】 |
|
|
(砺波市高道46−3) |
(1F) |
|
|
|
|
|
|
アンスリウム |
見ごろ |
見ごろ |
|
オクナ・セルラタ |
見ごろ |
見ごろ |
TEL0763-32-1187 |
キフゲットウ |
見ごろ |
見ごろ |
開園時間:午前9:00〜午後4:30 |
ストレリチア・レギナエ |
見ごろ |
見ごろ |
休園日:火曜日、12/29〜1/3 |
★サンゴバナ |
見ごろ |
見ごろ |
(火曜日が祝日の場合はその翌日) |
トケイソウ |
見ごろ |
見ごろ |
入園料:無料 |
パキスタキス・ルテア |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ベロペロネ・グッタタ |
見ごろ |
見ごろ |
|
ブーゲンビレア |
見ごろ |
見ごろ |
|
プルメリア |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
(ラン) |
|
|
|
|
|
|
★アングロカステ・シンフォニー |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
エピデンドルム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★エピデンドルム・プリスマトカーパム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★デンドロビウム・トリチェリアナム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★バンダ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【樹木】 |
|
|
|
|
|
|
カシワバアジサイ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
シモツケ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
スモークツリー |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ノリウツギ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【草花】 |
|
|
|
|
|
|
★イタドリ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
スイレン |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★ビヨウヤナギ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ヤマモモソウ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
展示温室: |
亜熱帯性の植物や交配種の洋ラン、原種ランなどが観賞できます。 |
(1F) |
「サンゴバナ」は南米北部原産の常緑亜低木。花は淡い紅色〜濃赤色。夏咲きですが周年開花性があり鉢花としても利用されます。 |
ラン: |
「アングロカステ・シンフォニー」:アングロカステはAnguloa属とLycaste属の交配によって作出された品種を包合する属です。本種は鮮やかな黄色で芳香があります。 |
|
「エピデンドルム・プリスマトカーパム」はコスタリカ、パナマ原産の交配種。ろう質で黄緑色の多数の花が密につき、香りがあります。萼片には暗紫色の大きな斑点が入ります。 |
|
「デンドロビウム・トリチェリアナム」はフィリピンの標高600〜1100mに自生する着生ラン。花茎は葉の間から出て弓なりに下垂し、長さ50cmぐらいになる。花は星型で中心部が濃赤色で外側に向かっていくほど白味を帯びる、その色のコントラストがとても美しいです。 |
|
「バンダ」は約60種が熱帯アジアを中心に、インドからオーストラリア、ソロモン諸島までの広い範囲に分布し着生します。根は太く、茎は棒状。葉は2列につき、帯状または棒状で硬く肉厚です。花は開帳し長く楽しめます。鮮やかな青色の花に引き寄せられます。 |
樹木: |
|
草花: |
「イタドリ」は日本、台湾、中国の山地に生える多年草。当センターのものは園芸品種で斑入り葉が美しく、涼しげです。 |
|
「ビヨウヤナギ」は別名:美女柳ともいわれ、ほぼ中国全域にわたって分布するオトギリソウ科の落葉低木。葉の先に、明るい黄色の花弁につける細くて長い雄しべが華やかです。円形花壇の周囲を彩り始めました。 |