花だより情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開花情報(★・・・今週、新しく追加した情報です。) |
|
|
|
場 所 |
花の種類 |
開花状況 |
現在 |
今後予想 |
10/10(金) |
10/17(金) |
|
|
|
|
|
|
|
富山県花総合センター |
|
|
|
<エレガガーデン> |
【展示温室】 |
|
|
(砺波市高道46−3) |
(1F) |
|
|
TEL0763-32-1187 |
アンスリウム |
見ごろ |
見ごろ |
開園時間:午前9:00〜午後4:30 |
グロッパ・ウィニティー |
見ごろ |
見ごろ |
休園日:火曜日、12/29〜1/3 |
グロリオサ・ロスチャイルディアナ |
見ごろ |
見ごろ |
(火曜日が祝日の場合はその翌日) |
プルメリア |
見ごろ |
見ごろ |
入園料:無料 |
メガスケパスマ・エリトロクラミス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
(ラン) |
|
|
|
|
|
|
|
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
オンシジウム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
カトレヤ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★コンドロリンカ・アマゾニカ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
シクノデス・ジャンボジュエル |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★セロジネ・レティアナ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
デンドロビウム・グラマトフィルム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
★デンドロビウム・クリサンサム |
咲き始め |
見ごろ |
|
|
|
|
デンドロビウム・ストラティオティス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ドリティス・プルケリマ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ファレノプシス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ブラッシア・カウダタ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【樹木】 |
|
|
|
|
|
|
★ハナミズキ(実) |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ヤマボウシ(実) |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【草花】 |
|
|
|
|
|
|
|
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
シュウメイギク |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
フジバカマ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ヤクシマススキ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ヤブラン |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ユーパトリウム |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【モデル花壇】 |
|
|
|
|
|
|
サルビア |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ニチニチソウ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ペンタス |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
ランタナ |
見ごろ |
見ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
展示温室: |
亜熱帯性の植物や交配種の洋ラン、原種ランなどが観賞できます。 |
(1F) |
|
ラン: |
「コンドロリンカ・アマゾニカ」:コンドロリンカは中央・南アメリカに分布する小型の着生種。花茎は茎から生じ、葉より短く1花をつけます。本種は花弁、唇弁ともに白色で唇弁に紫色の筋が入り、凛としています。 |
|
「セロジネ・レティアナ」:セロジネ属は約1,000品種が東南アジアを中心にインドからマレー半島まで分布する中型の着生ラン。本種は白い花弁に黒褐色の唇弁の色彩が独特の雰囲気を醸し出しています。 |
|
「デンドロビウム・クリサンサム」はヒマラヤからタイ、ベトナムに分布する原種。花茎は短く1〜3花をつけ、1茎で約50花を生じます。花は開張し径約4〜5pで淡黄色から濃黄色、唇弁は紫色の大きな斑が入ります。今にも丸くふくらんだ蕾が開きそうです。 |
樹木: |
「ハナミズキ}はミズキ科の落葉亜高木。アメリカ東部の温暖地やメキシコ北部に分布しています。初夏を彩った花が深紅色の卵球形または楕円形の果実をたくさんつけて、葉の紅葉と共に秋の彩りを魅せてくれています。 |
草花: |
|